MyEnigma

とある自律移動システムエンジニアのブログです。#Robotics #Programing #C++ #Python #MATLAB #Vim #Mathematics #Book #Movie #Traveling #Mac #iPhone

ジムにおけるiPhone/Apple watchの使い方


筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法

目次

はじめに

最近、ジムに行くことにハマっているのですが、

iPhone(スマホ)を上手く使うと、

ジムに行くことが楽しくなり、

なんとかジム通いを続けられているので、

参考に紹介したいと思います。

 

リマインダー

ジムには定期的に行く必要があります。

また、仕事帰りにジムに行く場合、

事前に荷物をバックに入れていく必要もあります。

自分は忘れずにジムの準備をして、

定期的にジムに行くために

デフォルトアプリのリマインダーを使っています。

20130930-6958-1.png (164×168)

前日にジムの道具の準備を

繰り返しのタスクとして登録しておくと、

忘れずにジムに行くことができます。

また、iPhoneアプリの場合、

時間も指定できるので、寝る前ぐらいに指定しておくと忘れません。

 

リマインダーアプリの使い方はこちらがわかりやすいです。

リマインダー - iPhoneの使い方 - TeachMe iPhone

 

ジムの鍵

自分はジムとしてAnytime fitnessに通っているのですが、

www.anytimefitness.co.jp

こちらのジムは24時間営業で、ジムに入るための鍵が、

Apple walletに対応しており、

iPhoneだけでジムに入ることができます。

エニタイムフィットネス

エニタイムフィットネス

  • Anytime Fitness, LLC
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

driveon43.com

 

また、Apple walletにキーを入れる形なので、

Apple watchにもキーを入れることができ、

Apple watchでジムに入館することもできます。

 

Podcast (Overcast)

ジムでは基本的に大好きなPodcastを聞いています。

筋トレをしながら英語や技術的な勉強をできるので、

一石二鳥でおすすめです。

自分の場合、Podcastを沢山聞きたいので

ジムに行けている感じです。

 

ジムに限りませんが、

自分はPodcastを聞くのにデフォルトアプリではなく、

Overcastというアプリを使っています。

Overcast

Overcast

  • Overcast Radio, LLC
  • ニュース
  • 無料

 

このアプリは、デフォルトアプリと異なり、

無音部分の自動削除や、話し声の自動明瞭化、

細かい速度調整などができ、

短い時間で沢山のPodcastを聴けるので非常におすすめです。

 

このアプリはネット上でも沢山取り上げられています。

 

自分の場合、ジムにいる間は、

筋トレ中だろうと、

ランニング中だろうと、

休憩中だろうとずっとPodcastを聞いています。

 

ちなみにこちらが自分がオススメのPodcastチャンネルを紹介している記事です。

myenigma.hatenablog.com

 

動画コンテンツ鑑賞 (Youtube, 動画アプリ)

筋トレやランニング中は

基本的にPodcastを聞いていますが、

サイクリングマシンでは、漕ぎながら

iPhoneで動画を見ています。

面白い動画を見ているとすぐに30分とか

漕ぎ続けていて汗だくになっており、

楽しんでワークアウトできるのでおすすめです。

 

通常の自転車やランニングの場合、

動画を見ながらのワークアウトは安全上不可能ですが、

ジムではそれが可能なことが大きな特徴だと思います。

 

自分は、YoutubeやiTuneで買った映画を見ることも多いですが、

最近は、NetflixやAmazon Prime Videoを使って、

運動をしながら、海外ドラマを見まくっています。

YouTube

YouTube

  • Google
  • 写真/ビデオ
  • 無料

Netflix

Netflix

  • Netflix, Inc.
  • エンターテインメント
  • 無料

Amazon Prime Video

Amazon Prime Video

  • AMZN Mobile LLC
  • エンターテインメント
  • 無料

 

通信環境に関しては、自分のジムはWifiを完備していますし、

最近のLTEの回線を使えば、

十分携帯回線でも映画を見ることができます。

 

また最近のアプリでは、

動画をスマホに一定期間保存しておけるので、

事前にダウンロードしておけば、

通信料を気にしなくてよくなります。

 

自分は、最近エアロバイクで汗を書きながら

海外ドラマを見るのにはまっています

また、英語字幕で海外ドラマを見ることで英語の勉強にもなるので、

運動もできて一石二鳥です。

 

またジムのwifiのセキュリティや、

リージョンロックが気になる場合は、

下記の方法で構成したVPNサーバを使って動画を見ています。

myenigma.hatenablog.com

 

Bluetoothイヤホン

また、非常に重要だと思うのはイヤホンです。

通常の有線のイヤホンを使っている場合、

iPhoneをポケットに入れているとトレーニング器具に

引っかかりそうで気になってしまったり、

ポケットに入れたiPhoneが気になってしまいます。

 

自分は、下記のBluetoothイヤホンを使っています。


【aptX HD & AAC 対応】SOUNDPEATS Q30HD Plus Bluetooth イヤホン 長時間連続再生 ワイヤレスイヤホン IPX7 防水 スポーツイヤホン CVC8.0通話ノイズキャンセリング ブルートゥース イヤホン サウンドピーツ Bluetooth ヘッドホン [IPX7防水証書取得済 / 技適マーク認証済み] (カーボンブラック)

 

このイヤホンは首にかける方式で、

トレーニング中に全く邪魔になりませんし、

最近流行りの無線の左右独立インイヤーイヤホンのように、

激しい運動で床にイヤホンが落ちることもありません。

 

軽くて、防水で、

バッテリーも8時間持つので、

トレーニングには十分です。

なによりも、

iPhoneを遠くに置いていても、

全く音声にノイズが乗らないのが素晴らしいです。

  使いすぎて何度か壊れても、

同じものを二回は買い直しています。

 

筋肉トレーニングメニュー&ラップタイム管理

一般的なジムに設置してあるトレーニング器具の場合、

使用する人に合わせて負荷(重さ)を調整することが一般的です。

筋トレは10回ギリギリの負荷を2-3セット実施したほうが、

良いですが、沢山の器具とトレーニングメニューがある中で

それぞれの機器の負荷をいちいち覚えておくのは面倒です。

  また、それぞれのセット間の休憩を一分にするとさらに良いらしいです。

筋トレセット間の休憩時間2 | 超図説・筋力トレーニング

 

自分は、このトレーニングメニューと重量、回数の管理と

セット間の休憩の管理をすべてこちらのアプリで実施しています。

Strong Workout Tracker Gym Log

Strong Workout Tracker Gym Log

  • Strong Fitness PTE Limited
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

 

こちらのアプリの素晴らしい所は、

Apple watchに対応しており、

Watchのアプリでセット間の休憩のタイマーや、

各トレーニングの重さや回数の記録ができることです。

もちろんiPhoneアプリでもできるのですが、

筋トレの管理はApple watchで、

iPhoneは動画やpodcast操作にフォーカスしたほうが

頻繁のアプリを切り替える必要がなく、いいなと思っています。

 

また、前述のPodcastのOvercastと

自分が使っているジムのAnytime fittnessのキーも

Apple watchに対応しているので、

最悪Apple watchとイヤホンさえあれば、

トレーニングできるので、

たまにiPhone無しで走ってジムに行って、

Apple watchのみでトレーニングをしたりしています。

 

また、当然ですがiOSのヘルスケアアプリとも連携します。

 

走行距離管理

ジムのランニングマシンだけでなく、

普通の町中のランニングなどにおいても、

自分はRunkeeperというアプリを使って走行距離や速度の履歴を管理しています。

ASICS Runkeeper—Run Tracker

ASICS Runkeeper—Run Tracker

  • ASICS Runner App, Inc.
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

このアプリはGPSを使って走行距離や軌跡を管理できるアプリです。

実際に外を走った場合はGPSにより自動で走行経路や距離などを算出してくれますが、

ジムのランニングマシンの場合は、

トレーニング後にランニングマシンに表示された距離を手入力することもできます。

 

また、ジョギング中にジョギング時間も

音声で逐次教えてくれるため、

時間ベース(例:30分間)のジョギングなどをしたい場合にも、

非常に便利です。

 

また海外にてRunkeeperを便利に使う方法に関しては、

こちらの記事にも書いてあります。

myenigma.hatenablog.com

myenigma.hatenablog.com

  

体重&体脂肪率&筋肉量管理

ジムに通うなら日々の体重管理も重要です。

自分の場合はWithding社のIoT体重計を使っています。

 

この体重計の良い所は、体重計に乗るだけで、

体重や筋肉量を測定し、そのデータをクラウドに上げて、

iPhoneのアプリで簡単に確認できる所です。

 

日々の体重の変化や、筋肉量の増加などを確認すると、

かなりモチベーションが上がります。

 

詳しくは、下記の記事を参照下さい。

myenigma.hatenablog.com

 

iPhone以外で重要なもの

iPhone以外にも準備しておくと

便利なものをまとめておきます。

 

シューズ

個人的に、

ジムの洋服などはユニクロの安いスポーツウェアでいいと思いますが、

靴だけは良いものを準備した方が良いと思います。

ランニングマシンなど長時間走るものに関しては、

足にあった靴を使わないと、すぐに足が痛くなってしまいます。

 

日本人は一般的に足の幅が広いので、

それにあった日本製のランニングシューズとかがいいかと思います。

自分はミズノが横幅が広くて好きです。


[ミズノ] ランニングシューズ ウエーブライダー 28 ジョギング マラソン トレーニング スポーツ 軽量 反発 厚底 メンズ ネイビー×ホワイト×ブルー 26.0 cm 2E

  

プロテイン

最後に筋トレの効果を最大限に活かすためにはプロテインも重要です。

自分は、バニラ味やチョコ味など、

色々な味のプロテインを試しましたが、

下記のバナナ味のプロテインが一番美味しく、

また水でも十分美味しく飲めるので

こちらを定期的に購入しています。


ザバス(SAVAS)ホエイプロテイン100 バナナ風味 980g 明治

 

最後に

以上、自分が使っている

ジムにおけるiPhone/Apple watchの便利な使い方でした。

 

参考資料

myenigma.hatenablog.com

myenigma.hatenablog.com

myenigma.hatenablog.com

myenigma.hatenablog.com

myenigma.hatenablog.com

myenigma.hatenablog.com


筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法

 

MyEnigma Supporters

もしこの記事が参考になり、

ブログをサポートしたいと思われた方は、

こちらからよろしくお願いします。

myenigma.hatenablog.com