GitHub実践入門 ~Pull Requestによる開発の変革 (WEB+DB PRESS plus)
目次
GitHubメモ
ショートカット一覧表示: Shift+/
リポジトリ内でtを押すと、ファイルを検索できる
Issueをコミットでcloseする場合は close #01のように書く #00はIssue番号
Pull Requestは自分で変更したコードを
相手のリポジトリに取り込んでもらえるように依頼するための機能
他人のコメントを引用したい場合は、選んでrを押す.
コメントで絵文字を使う場合はコロン:を入力すると補完される
Wikiで_sidebarというページを作るとサイドバーを追加できる。
pull requestを送るにはbranchの左の緑色のボタンを押す
GitHubのリポジトリをSubversionのリポジトリとして利用することは可能
svn checkout https://github.com/ユーザ名/リポジトリ名
GitHubと連携できるツール
Travis CI
オープンソースコミュニティ向けのCIを無料でホストしてくれるサービス
Travis CI - Free Hosted Continuous Integration Platform for the Open Source Community
Markdownメモ
タスクリスト記法
#来週まで
- [ ] コミット
- [x] リファクタリング
- [ ] レビュー
Githubでpush時にログイン名とパスワードを毎回入力しないようにする
毎回pushする時にログイン名とパスワードを入力するのは
人生の無駄なので設定します。
1. sshの公開鍵をGithubに登録
基本はこちらのリンク通りやればOK
GitHubの初期設定(SSH接続からリポジトリへのpushまで) - Qiita
2. リポジトリのURLを設定
git remote -v
して、下記みたいにhttpsという文字が含まれていたら、
origin https://github.com/AtsushiSakai/comfortablecpp.vim.git (fetch)
origin https://github.com/AtsushiSakai/comfortablecpp.vim.git (push)
下記のように
git remote set-url origin git@github.com:AtsushiSakai/comfortablecpp.vim.git
設定しなおす。
GitHubにpushする度にusername/passwordを求められるとき - Qiita
READEME用にコンソール画面のgif動画を作る
コンソール画面で使うようなツールの場合、
コンソール画面のgif動画を作ってアップすると
使い方が分かりやすくて便利です。
自分はttygifというツールを使っています。
Terminal - ttygifでターミナルを録画してgifにする - Qiita
下記の通り動画を作れます。
ttyrec rec_name
./ttygif rec_name
./concat_osx.sh output.gif
動画を作る時にコンソールのウインドウを
ディスプレイ一杯の大きさにしておくと、
githubのREADMEに貼った時に大きすぎるので、
ウインドウを小さくしてから撮影しましょう。
プルリクエストの仕方
下記を参照
GitHubへpull requestする際のベストプラクティス - hnwの日記
初心者向けGithubへのPullRequest方法 - Qiita
プルリクエストを更新しろと言われた時
[一度送ったプルリクエストを修正する - Web Application Security Memo](http://www.pupha.net/archives/2451/)
github-pagesの作り方
1. リポジトリを作る
2. gh-pagesというブランチを作る
3. リポジトリをクローンする
git clone -b gh-pages https://github.com/AtsushiSakai/JapanQuest.git JapanQuest
4. トップディレクトリにindex.htmlを置いて、commit & push