MyEnigma

とある自律移動システムエンジニアのブログです。#Robotics #Programing #C++ #Python #MATLAB #Vim #Mathematics #Book #Movie #Traveling #Mac #iPhone

iPad Pro + Dropbox + GoodReaderで快適な論文閲覧システムを作る方法

目次

  • 目次
  • はじめに
  • 準備するもの
    • iPad
    • Dropbox
    • GoodReader
    • スタイラス
  • iPad Pro + Dropbox + GoodReaderでの論文閲覧の様子
  • Evernoteでの論文閲覧システムもためしたが。。
  • 参考資料
  • MyEnigma Supporters

はじめに

仕事柄、

技術論文を読むことが多いのですが、

自分は論文に赤ペンで沢山書き込みながら

理解していくタイプなので、

公開されている論文のpdfを毎回印刷して、

書き込んでは捨てていました。

(良い論文はスキャンして

Evernoteにまとめていました。)

 

しかし、毎回pdfを印刷するのは面倒ですし、

たまに書き込んだ内容を

あとで読み返したくなるので、

書き込んだ紙のデータを

すべて残しておきたいなと思っていました。

 

今回、

iPad Pro 9.7インチを別の用途で購入した所、

非常に快適な論文閲覧システムを構築できたので、

紹介したいと思います。

 

続きを読む

コンピュータで英語を書いたり、読んだりするのを便利にする方法

目次

  • 目次
  • はじめに
  • 英単語を右クリックで辞書で調べる
  • 無料の英文チェッカー Ginger
  • 無料の英文チェッカー 1Checker
  • 自動翻訳ツール DeepLやGoogle翻訳を使う
  • Spotlight検索から一発で辞書を引く
  • vimからMac標準の辞書を検索する
  • Evernoteの英文例集
  • 参考資料
  • MyEnigma Supporters

はじめに

最近、

英語の文章を読んだり、

書いたりすることが多くなって来たので、

これまで実施してきた設定をまとめておきます。

 

続きを読む

C++, Python, vimscript, ROS-launchで環境変数を取得する方法まとめ

目次

  • 目次
  • はじめに
  • C++で環境変数を取得
  • Pythonで環境変数を取得
  • vimscriptで環境変数の取得
  • ROSのlaunchファイルで環境変数を取得
  • 参考資料
  • MyEnigma Supporters

はじめに

様々な環境でコーディングをしている時に、

環境変数からホームディレクトリを取得する方法を

毎回調べていたので、

まとめて置きます。

 

続きを読む

Mac初期設定まとめ


Apple 2024 MacBook Air M3チップ搭載13インチノートブック: 13.6インチLiquid Retina ディスプレイ, 8GB ユニファイドメモリ, 256GB SSD ストレージ, バッ クライトキーボード, 1080p FaceTime HD カメラ, Touch ID。iPhone や iPad との連係 機能, ミッドナイト

目次

  • 目次
  • はじめに
  • 変更履歴
  • Chrome
  • Homebrewを設定
  • 必要ソフトウェアをインストールする
  • LINE, Kindleのインストール
  • スクリーンショットの名前を変更する
  • スクリーンショットのショートカットを変更して、一度にファイル保存とクリップボード保存をする
  • vimの設定
  • Windows用のキーボード、マウスをMacで使用するための設定
  • gitの設定
  • bashの設定
  • その他OSの初期設定
  • 参考資料
  • MyEnigma Supporters

はじめに

新しいMacを購入した時に、

初期設定したものをメモしておきます。

 

続きを読む

Jupyter (iPython) Notebookを使ってプレゼンテーション資料を作る方法

目次

  • 目次
  • はじめに
  • reveal.js
    • reveal.jsでのプレゼンスライド操作
  • Jupyterにおけるプレゼンテーションスライド作成
    • 1.スライド用のJupyterノートブックを作成する
    • 2.スライドの設定
    • 3.スライドをブラウザに表示する
    • 注意点
  • nbviewerを使ってプレゼン資料を公開する
    • 使い方
    • nbviewerのプレゼン資料が更新されない場合
  • ブラウザでGUIを使ってプレゼン資料を作る
  • 参考資料
  • MyEnigma Supporters

はじめに

先日、

Pythonのブラウザインターフェイス、

Jupyter (iPython) を使って

技術ノートを作る方法を紹介しましたが、

myenigma.hatenablog.com

 

実は、Jupyterのデフォルト機能を使うと、

マークダウンで書かれたノートブックを元に、

シンプルなプレゼンテーションスライドを

簡単に作ることができます。

 

今回は、

このJupyterでプレゼン資料を作る方法について

説明したいと思います。

続きを読む

vimから簡単に英語⇔日本語の単語を調べるvimスクリプトを作った

 

目次

  • 目次
  • はじめに
  • 英語⇔日本語を変換できるvimスクリプト
  • 使い方
  • 参考資料
  • MyEnigma Supporters

はじめに

先日、

Pythonで英語⇔日本語の単語を調べる

Pythonを紹介しましたが、

myenigma.hatenablog.com

以前、紹介した通り、

VimはPythonを使ってVimの機能の拡張をすることができます。

myenigma.hatenablog.com

 

そこで、

上記のPython翻訳ツールをvimに組み込んで、

vim上から、簡単に英単語と日本語単語を変換できる

vimスクリプトを作りました。

 

調べると、

vimから辞書を調べるツールは沢山あるようですが、

下記のような、

シンプルなWeb翻訳ツールが欲しかったので、自作しました。

  • ローカルに辞書データを持ちたくない (逐次ネットから取得したい)

  • テキストブラウザなどをインストールしたくない

逆に、ネット接続が無い環境では、

翻訳できない点は注意が必要です。

 

続きを読む

英語⇔日本語を変換できるPythonスクリプト

目次

  • 目次
  • はじめに
  • 英語⇔日本語を変換できるPythonスクリプト
  • 参考資料
  • MyEnigma Supporters

はじめに

急にPythonで英語と日本語の単語を

変換するツールが欲しくなったので、

作りました。

 

続きを読む

ROSのbagファイルの圧縮・解凍方法と便利ツールの紹介

目次

  • 目次
  • はじめに
  • bagファイルの圧縮と解凍方法
    • rosbag recordでbagファイルに保存しながら圧縮
    • 指定したbagファイルを圧縮
    • 指定したbagファイルを解凍
  • 指定したディレクトリ以下のbagファイルを一括で圧縮・解凍するPythonスクリプト
    • 使い方
  • 参考資料
  • MyEnigma Supporters

はじめに

ROSのbagファイルは

ロボットの開発において非常に重要ですが、

画像データや、点群データなどを

保存していると、

データ量が非常に多くなりがちです。

 

ROSのデフォルトツールであるrosbagには、

実はbagファイルの圧縮・解凍の機能がついています。

rosbag/Commandline - ROS Wiki

この機能を使うと普通にbagファイルを保存した時よりも、

約半分から1/5になりました。

(bagファイルのデータによります)

 

今回は、このrosbagによるbagファイルの圧縮と解凍方法と、

それを利用した便利ツールを紹介したいと思います。

 

続きを読む

PythonのGUIライブラリKivyによるクロスプラットフォームGUIアプリ作成入門

目次

  • 目次
  • はじめに
  • Windowを作る
  • アクションバーを作る
  • テキスト入力ボックスを作る
  • ボタンのUIを作る
  • スライダーUIを作る
  • チェックボックスのUIを作る
  • matplotlibのグラフをkivyの一部として利用する
  • 二次元の地図データを埋め込む
  • 参考資料
  • MyEnigma Supporters

はじめに

先日、

PythonのマルチプラットフォームGUIライブラリである

Kivyを紹介しましたが、

myenigma.hatenablog.com

myenigma.hatenablog.com

今回は、Kivyによる基本的なGUIシステムの

作り方を紹介したいと思います。

 

また、この記事で紹介するすべてのサンプルコードは

下記のGitHubリポジトリでも公開されています。

github.com

 

また、下記のそれぞれのサンプルコードを、

Mac, Ubuntu, Windows, iOS(iPhone)で実行した

スクリーンショットも貼りました。

 

続きを読む

PythonでiOSアプリを作ることができるKivy for iosの使い方と注意点

目次

  • 目次
  • はじめに
  • インストール方法と注意点
    • 注意点1: kivy for iosはPython2.7.xしか対応していない。
    • 注意点2: build_all.shを使う方法は廃止
  • kivy for iosで簡単なiOSアプリを作って、端末にインストールする方法
  • kivy for iosのtoolchain.pyの使い方
    • recipes: kivy for ios用のビルドされたライブラリの一覧を表示
    • status: kivy for ios用のレシピとビルド状態の表示
    • build: 指定したレシピをビルド
    • clean: 指定したレシピをクリーン
    • create: xcodeのプロジェクトを作成
    • update: 既存のxcodeプロジェクトを更新
    • launchimage: 画像データからアプリのLaunch画像をxcodeのプロジェクトに登録
    • icon: 画像データからアプリのアイコン画像をxcodeのプロジェクトに登録
  • 最後に
  • 参考資料
  • MyEnigma Supporters

はじめに

先日、Kivyを使った、

マルチプラットフォームにおける

Hello world GUIアプリの作り方を説明しました。

myenigma.hatenablog.com

 

今回はその中でもiOSアプリを作成できる、

kivy for iOSによるアプリの作り方の注意点や、

ツール群の使い方の説明をしたいと思います。

github.com

 

ネットで調べると、

いくつかkivy for iOSでモバイルアプリを作る記事を見かけますが、

build_all.shを使う古いバージョンの説明が多いため、

新しいバージョンの説明をしたいと思います。

 

続きを読む