MyEnigma

とある自律移動システムエンジニアのブログです。#Robotics #Programing #C++ #Python #MATLAB #Vim #Mathematics #Book #Movie #Traveling #Mac #iPhone

アメリカ留学用J1ビザを取得する方法

目次

はじめに

とある理由で

アメリカに留学することになったので、

留学のためJ1ビザを取得した時のメモを残しておこうと思います。

同じくJ1ビザを取得する人の参考になれば幸いです。

J1ビザとは?

J1ビザは交流訪問者ビザで、

大学や研究機関に滞在し、

技術や知識を得ることを渡米の目的としたビザです。

交換留学生やインターンの人が取得するビザです。

  

知識を得ることを目的としますが、

学生ビザF1とは異なります。

J-1ビザの家族はJ2ビザというビザを取得することになります。

 

比較的容易に取得できるビザですが、

ビザの期間の終了後、

2年間は永住権などを申請することができない

(2 Year Rule)というルールがあるらしいので注意しましょう。

DS2019

J1ビザを取得するには、

まず初めにDS2019という、

大学や研究機関が発行する書類を取得する必要があります。

 

DS2019を発行してもらうのに、

結構時間がかかるので注意しましょう。

(自分の場合2ヶ月ぐらいかかりました)

 

その他必要な書類

大使館の面談ではその他、

  • 大学の英文成績証明書

  • 戸籍謄本(J2を申請する家族がいる場合)とその英訳

  • 財政証明書

などが必要でした。

英文成績証明書や戸籍謄本は、

郵送で取得すると便利でした。

 

SEVIS

アメリカ移民局が留学生を管理するためのシステムのことで、

J1ビザを取る必要がある人は、大使館面談の前に

SEVIS費用(180ドル)を支払い、

その領収書のコピーを面談に持っていく必要があります。

またこのコピーはアメリカに入国する時も必要なようです。

 

大使館での面談

大使館での面談は予約してから

赤坂のアメリカ大使館に行くことになります。

 

大使館の中に入るのに、

荷物制限があるので注意しましょう。

(1時間待って、荷物が持ち込めなくて

帰っている人がいました。)

またUSBメモリやケーブルなども持ち込み不可なようです。

 

また、クリアファイルにビザの書類を入れるように言われますが、

捨ててもいい紙袋にクリアファイルを入れておくと、

長時間待っても楽ちんです。

 

面接そのものは非常に簡単で、あっけなく終わりました。  

24 Month Bar

一度、J1ビザが終了したら、

2年間は日本で生活しないと、別のビザやグリーンカードが取れないというルールです。

2007年からスタートしたとのこと。

 

参考資料

myenigma.hatenablog.com

myenigma.hatenablog.com

myenigma.hatenablog.com

myenigma.hatenablog.com

myenigma.hatenablog.com

MyEnigma Supporters

もしこの記事が参考になり、

ブログをサポートしたいと思われた方は、

こちらからよろしくお願いします。

myenigma.hatenablog.com