MyEnigma

とある自律移動システムエンジニアのブログです。#Robotics #Programing #C++ #Python #MATLAB #Vim #Mathematics #Book #Movie #Traveling #Mac #iPhone

日本人が間違えやすい英語3 続日本人の英語:マーク・ピーターセン

読書メモ


The Japanese にはすべての日本人を,一人残らず,一つのものとして取り上げて構わない,それぞれの故人の差があると思わなくてもいいという,意味を持つ

簡単に言えば,単数形か複数形かという問題は,実際の数や量よりも,「ものの一つ一つをして意識する必要があるかどうか」という問題である.
hairが単数形なのは,髪の毛をある種の素材や生地のようなものとして意識しており,その美しい髪の毛から,2.3本抜けてもまったく気がつかないからである.一方,歯や腕の場合,そうはいかないので複数形


英語では数の意識が強い
蜘蛛について
He has sore legs. 八本とも痛いとは限らない
His legs are sore. 八本とも痛い


I went movie with my friend. の場合,myでfriendの意味的範囲を限定しているので,世界の中で唯一の友達とい意味になってしまう.
なので,友達の一人と行ったという意味にするには,I went one of my friends. or I went with a friend. がいい.


一般論のYou
You don't handicapped people on the streets of Tokyo.
このyouは一般的な人を指している.


・前置詞のニュアンスの違い
I work at the University Library.
場所を表している感じが強い.
図書館を働く場所として意識している感じがある.


I work in the University Library.
何かの中にという意味を表している.
場所としてというよりは,建物や組織としてという意識が強く,自分の仕事場は「図書館の中にある」という意識が強い.


I work for the University Library.
図書館に雇ってもらっているので,図書館のために働いているという感じ.
そこで雇われているといニュアンスが強い.






Come on inは on があるだけで,「さぁ,どうぞどうぞ,という気持ちが相手に伝わる.




アングロサクソン系動詞 get, run, come talk, sitなど
ラテン系単語 introduce, continueなど


アングロサクソン系動詞と副詞の組み合わせは,ラテン系単語より人間くさい


get through to は「何かを通過して,あるところまで到達する」というのが根本的な意味






現在系の用法

1. 習慣的行動を表す
2. 現在の状態を表す
3. 一般的な事実や真理:なぜならそれは事実だからではなく,現在の状態だからだ.
4. 未来を表す.: The ship from Istanbul arrives at the Port of Yokohama tomorrow. これはすでに,現在予定の状態に入っていることを表現している.
5. 現在完了形の代用:現在完了形を現在形で代用することにより,暖かくいきいきした感じがする.



if 文の条件節の現在形と未来形
If I am late, I will call you: 遅れてしまったら,電話する
If I will be late, I will call you. 遅れてしまうことがわかったら電話する.




聞こえてくる音に対してはhear, 自分からきこうとする音に対してはlisten


・see 見, look 看,視, watch 観について
なにかが見えないときは,can't see
何かを見ることが怖くて(あるいは恥ずかしくて,etc)そこに目を向けることさえできないcan't look
何かを見ていられない時には,can't watch


seeing は何かのイメージが目に入ること
looking はモノに目を向けること
watchingは観察すること


I was watching the door just at that instant: ドアを観察していた.
I was looking at the door just at that instant: ドアをたまたまその瞬間に見ていた.




find:その特定のものを探していなかったが見つけた(わかった).
discover:その特定のモノを探していて見つけた(わかった).




使役動詞 make let have get
make: 強制的にさせる
let: することを許す
have: make と letの中間.多少ビジネスっぽい.身内の人にはふさわしくないことがある.やってもらうことが当然だという感じが強い
get: 相手を納得させて何かをしてもらう.persuasion(説得)の意味が強い.




疑問文の形で疑問符?を抜くと,「~わねぇ」という皮肉っぽい表現になる.

MyEnigma Supporters

もしこの記事が参考になり、

ブログをサポートしたいと思われた方は、

こちらからよろしくお願いします。

myenigma.hatenablog.com